働き方が変わりつつあり、リモートワークが注目を集めています。在宅でもできる「Webライティング」に関心がある人も多いのではないでしょうか。
この記事は、実際にわたしがライティングスクールで学んだ経験とオンラインサロンでの学びから、以下の疑問4つについて解説します。
- Webライティングってなに?
- Webライティング記事の基本は?
- Webライティングが上達する方法は?
- Webライティングは学ぶほど奥が深い
Webライティングってなに?
Webライティングとは、記事をインターネット上に公開することです。
書店で目にするビジネス本や雑誌と違い、スマホやパソコンから一般ユーザーに届ける記事になります。
また書籍と違いネット上の記事は、読者が知りたい情報、役立つ情報などを簡潔にわかりやすく伝える技術が必要です。
読者の問題解決が最優先となるため、ネット記事では、Webライティング特有の伝えるスキルが必須となるのです。
- 書籍:読者が関心のある分野について深く知りたいから、じっくり知識を吸収したいと考えています。
- ネット記事:必要な情報をすぐ知りたいので、読みやすく分かりやすい記事が好まれます。
Webライティングの概要がわかったうえで、Webライティングの基本について解説します。
Webライティング記事の基本と仕事
パソコンとネット環境が整えばWebライティングはできます。
ただ書きたいことを記事にするだけでは読者に読まれません。検索した人の悩みや欲求を解決できないからです。画面の向こうにいる人の、役に立つ記事を書く必要があるのです。
では、有益な記事を書くにはどうしたらよいのでしょう?
以下にWebライティングの基本的な考え方、構成、執筆まで解説します。
Webライティングをするうえで主に以下の3つが基本です。
- 情報を集め精査する(リサーチ)
- ユーザーが検索する意図を考える
- ユーザーにわかりやすい記事を書く
情報を集め精査する(リサーチ)
情報を集めるには、正確な裏付けが必要になります。リサーチした情報に信頼性や正確性が求められるので、専門知識がない読者に迷惑をかけないため、正しい情報を伝える努力をしなければなりません。
毎日更新される膨大な情報に惑わされず、正確なリサーチをしましょう。
リサーチが終わったら、ユーザーの検索意図を考えます。
ユーザーの検索する意図を考える
「ユーザーはなぜこのキーワードを検索したのか」を考えます。
簡単に言うと、ユーザーの役に立つ情報を提供できる記事を書くことです。
具体例を書きます。
「貯金したいのにお金が貯まらない人」に向けて、ユーザーの検索意図を探ると、「どうしたらお金が貯まるのか」が知りたいと予想できますね。
「固定費の見直し」だけの記事を提供する。
上記の例では、「固定費の見直し」のみを記事にしており、ユーザーの悩みを解決するには不十分ですね。
- 収入と支出を把握する
- 使っていないサロン会費やサブスク料金の見直し
- 家賃・スマホ・電気代を家賃交渉・機種変更などで節約する方法
- コンビニ、ATMに頻繁に行かない(無駄遣いを減らすため)
上記のように、ユーザーが知りたいであろう質問を先回りして調べ、回答する記事を目指すことです。また、一度書いたら終わりではなく、定期的に修正をして更新するとより読者に喜ばれる記事になります。
ユーザーにわかりやすい記事を書くこと
いざ記事を書き終えたとしても、自分の文章を客観視できないので、どんな癖があるのかわかりません。
改善策として、考えられることは以下のとおりです。
- 業界用語・専門用語は極力さける、または難しい用語の解説を入れる
- Webライティング関連の本を読む
- 自分が読みやすいと思うサイトを研究する
- Webライティングスクールを利用する
Webライティング(文章力)は一朝一夕で習得できるものではありません。また、Webライティングは文章だけではなくリサーチをはじめ、学ぶこと・覚えることが多いです。
大人になってからの勉強は大変ですが、大人になったからわかる学びの大切さがあります。学ぶのに早い・遅いは関係ありません。
自分にあった学び方で長期目線で継続するのが一番の近道です。
記事構成をつくる
「リサーチ・ユーザーが検索する理由・わかりやすい記事」ができたら、構成案を考えます。
具体例として、「Webライター(注1) 副業」のキーワードで構成をつくった場合を想定します。
以下、「Webライター 副業」の具体例です。
- Webライターで副業するには
- ライティングを勉強する又はライティングスクールで学ぶ
- Webライターの案件を探す
- Webライター仲間をつくる
- オンラインサロンを体験してみる
- 【体験】副業Webライターをやってみた感想
- Webライターの収入はどれくらい?
- 副業ライターの平均収入
- フリーライターの平均収入
- 副業Webライターのメリット
- 自分にあった仕事を選べる
- ライティングのスキルが身につく
- ネット情報のリテラシー(必要な情報がわかる能力)が向上する
- 副業Webライターのデメリット
- 本業と掛け持ちのため自由な時間が無くなる
- デビューから半年くらいは稼ぐのが大変
- 副業Webライターの仕事
- トレンド記事…世の中のニュースを追いかける記事
- コラム記事…情報の説明、更に経験や自分の意見を盛り込んだ記事
- 情報記事…キーワードに沿って情報を正確に伝える記事
- レビュー記事…企業の商品紹介や実際に使用した感想の記事
- リライト記事…誰かの執筆した記事を質の良いものに仕上げる記事
- まとめ記事…売れている商品などをランキングでまとめた記事
- 副業Webライターに興味がある人は学ぶ価値はあります
上記のように、具体例を出すと何となく感じはつかめたでしょうか?
解説しますと、構成を考える場合、読者が一番知りたい情報を先に書きます。
「Webライター 副業」(キーワード)から読者が、真っ先に何が知りたいかを考えると、キーワードとリサーチの結果、読者は下記のことが知りたいと考えられますね。
- 副業Webライター→副業Webライターになるための勉強法
- 副業した体験談 →実際に経験した記事は説得力があります
- 副業Webライター→どれだけ稼げるか
- 〃 →メリット・デメリット
- 〃 →仕事の種類など
- 〃 →まとめ(最終結論)
記事の構成は、書く順番を最優先に考えるのがポイントです。
すなわち、読者が一番知りたい情報を先に説明し、次に必要であろう記事をつなげていく方法です。ライティングが良くても文章構成がバラバラだと、読みづらくなり読者が離れてしまいます。
記事を書き始めたばかりの人、未経験の人は、気を付ける点が多くて面を食らうかもしれませんね。Webライティングは「リサーチ」と「記事構成」に一番時間をかけるでしょう。この2つを丁寧に作り上げ、書くことに慣れてしまえば、ライティング活動を継続できるでしょう。
WebライティングとSEOライティング
ライティングの1つにSEOライティングがあります。
つまり、検索窓にキーワードを入れると多くの記事が表示されますね。
記事が上位(1ページ目)に表示させる施策(技術)を、SEOライティングと言います。
ではなぜ、検索結果が上位(1ページ目)に表示されると良いのかを解説します。
ユーザーは1ページ目に表示された記事を優先する
ユーザーは「調べたいこと」があって検索するので、「手早く・簡単に・短時間」で問題を解決したいのです。2ページ目以降になると、問題解決に時間がかかるので、上位に表示された記事しか見ません。
逆に言えば、記事が検索上位に表示されれば、多くのユーザーの目に触れます。
具体例を「50代 お腹 脂肪」と仮定します。
- 悩み:50代の人がお腹周りの脂肪を解消したい
- 想定読者:50代になり中年太りが気になる
- 検索意図:お腹の脂肪を解消したい
- 解決方法:脂肪を燃やすサプリメントの利用、1日簡単な運動を取り入れる
上記のように、「ユーザーの悩みに寄り添った記事」を書くことで読者の満足感が生まれ、検索上位に表示されやすくなります。
仮の構成案ができたらクライアント様に提出する
構成記事まで書き終わりましたら、クライアント様(スクール受講生は添削してくれる先生)に仮の構成案を見てもらいましょう。
クライアントによって「トーン&マナー(注2)」が違います。「言葉の使い方や文章の癖など」をクライアントの色に合わせる必要があるからです。自己判断で執筆まで書き上げず一度構成案を提出し、よりクライアントに喜ばれる記事に仕上げましょうね。
執筆
リサーチと構成が整理できたら、見出しに沿って記事を丁寧に書き上げていきます。
情報を整理していると、文脈や箇条書きなどが気になりますね。注意点は、リサーチと構成を一緒に考えると、かえって時間がかかることです。「リサーチは情報を集めること」「構成は読者に知りたい情報を順番に組み立てること」と考えましょう。人の脳は一つのことに集中することが自然な状態ですから、要素ごとに集中して作業するとよいです。
あくまでも情報を整理して文章に落とし込む作業に集中し、後から見直す習慣をつけるとよいです。
- 情報を整理する(リサーチ・検索する理由・わかりやすい記事をまとめる)。
- 見出し、本文を自分の言葉で執筆する(理由は参照記事をコピーするのは厳禁だからです)。
- 執筆したものを誤字・脱字・音読などで違和感がないか見直します(一度書き上げたら完了にせず、自分の文章を見直しましょう)。
Webライティングでは、以下の①と②が最も重要で、時間をかける部分です。
- 読者の信頼を得るための正しい情報をまとめること。
- 集めた情報をユーザーの読みやすいように構成をつくること。
- 執筆する。
Webライティングって奥が深いと思いませんか?最初は苦労するかと思いますが、勉強すればするほど新しい知識や技術が増えていきますよ。
あきらめず継続することで、Webライティングのスキルを磨いていきましょう。
以上、Webライティングの基本「リサーチ・記事構成・執筆」と解説してきました。ライティングの基本ができれば、クライアント様を獲得して仕事につなげることも可能になりますよ。
Webライティング上達法12選
この章では、Webライティングを上達するための手段を解説します。
1つの記事に1つの話題
1記事で提供する話題は1つにする。
読者が検索する理由は、悩みや欲求を解決できる情報が欲しいからです。個人の趣味の話やプライベートな話題があると、読者の問題を解決できませんよね。
情報を集める時は、画面の向こうにいる読者の必要とする情報を提供しましょう。
構成案を先に考える
「キーワード」から情報を集めたら、構成案を先に作ります。
読者が知りたいであろう情報の構成を考えると、大体の骨組みが完成されます。構成の概要ができたら、順番に執筆できるので時間短縮になります。
Web記事特有の記事にする【文章の型PREP法】
Web記事は、結論ファーストで書くのが前提です。よく使われている文章の型にPREP法があります。以下のことを意識すると、文章が読みやすくなります。
読者の悩みや欲求の解決を目指す
誰に向けて記事を書くのかを意識すると、読者の悩みが見えてきます。読者の検索意図がわかれば、悩みの解決方法を探り読者の不安を軽減できるでしょう。
読者の顕在ニーズ、潜在ニーズを考えるとなお良いでしょう。
以下に具体例を書きます。
- 顕在ニーズ:簡単にできるダイエット方法を知りたい。
- :引き締まった体型になりたい。
- 潜在ニーズ:容姿が変わることで自分に自信を持ちたい。
- :人から綺麗になったと言われたい。
できれば体験・経験を記事に盛り込む
Web記事は人が見るものです。執筆者の経験や体験などがあれば読者に説得力や行動力を与えます。
実際に「趣味」や「特技」でも体験したことは、執筆者(体験者)にしかわかりませんよね。独自情報は検索上位にもなりますので、自分にしか知り得ない話題は積極的に書きましょう。
箇条書き・画像選定など見た目を考える
記事が良くても読みずらいと意味がありません。全て文字で表現しようとせず、適度に箇条書き・画像挿入・文字装飾を入れると、読者にストレスを与えない効果があります。読者目線を考えた記事は、相手を思いやる読みやすい記事になりますね。
【SEO対策】キーワードをタイトル・見出し・本文に入れる
キーワードが決まったら、タイトル、見出しはもちろん、文中にもキーワードを入れましょう。これはSEO対策で、キーワードを入れることで検索結果に好影響を与えるためです。
専門用語は言葉の解説を入れる
法律・医療・金融など、専門知識がないと理解に苦しむ記事は、専門用語の解説を入れましょう。専門性の高い記事は、「読者が理解している前提」で書いてしまいがちです。公開する記事は一般読者も見ることを考えて、わかりやすく思いやりを持った記事にしましょう。
自分の文章のクセをなおす
クライアント様によっては文章の書き方があります。どのように書いてほしいかを確認し、指示に従って書いていきましょう。クライアント様によって書き方は変わりますが、同時に自分のクセも発見でき正しい日本語がマスターできます。
音読に違和感がないよう気を付ける
声に出して自分の記事を読んでみましょう。音読すると、言葉の表現や読みづらい箇所がわかります。黙読も良いですが音読は大きな効果がありますので、ぜひ試してみてください。
冗長表現(まわりくどい表現)をさける
上記の音読でわかるのですが、まわりくどい表現は読みづらく読者を疲れさせます。Web記事は、簡潔でわかりやすい記事が好まれるので、意味が通じる範囲で書きましょう。
適切な改行を入れ読みやすくする
文章が長々と続いてしまうと、読み手が疲れます。
文章が長くなる箇所は、適度に改行を入れましょう。どんな記事を書くにしてもそうですが、読者目線で考える。 相手の立場に立って、スラスラ読める記事を考えましょう。
Webライティングは学ぶほど奥が深い
Webライティングの基本がわかったら、いかに個性のある記事を執筆するかを考えます。理由は、検索結果で上位に表示されないと読者の目に触れないからです。
基本は、「SEO対策での上位表示とキーワードのリサーチ・情報の整理・構成」ですが、
「数あるWeb記事と差別化するにはどうしたらよいのか」を考えます。
具体例を「お腹 脂肪」と仮定します。
上記のキーワードで検索すると下記のようなサイトが出ます。
- メンズエステでお腹の脂肪をとる
- お腹の脂肪をとるエクササイズ
- お腹の目立たない下着
どれも「お腹 脂肪」をキーワードとして構成されています。
日々Web記事が公開されているので、キーワードが被るのは仕方ありません。注意したいのは、他のサイトと類似させないために、体験談や経験などのオリジナリティある記事を書いたり、独自取材を記事にしたりすると、行動した人にしか知り得ない記事ができます。
オリジナリティ溢れる記事は、読者をひきつけ差別化された記事になるでしょう。
誰でも、「好きなこと」「経験したこと」を整理してライティングする方が、筆が進むのです。しかし、Webライティングは、どんなキーワードで記事の依頼が来るのかわからない。相手が喜ぶ記事を書くのがWebライティングです。
決して楽ではない仕事ですが、経験を積むと実績・知識・ノウハウが蓄積されます。失敗も自身の成長の糧だと考え、継続できる人がWebライティングを楽しめる人ではないでしょうか。
Webライティングは学びと研鑽の連続
- 覚えることの多さ
- わかりやすい記事を書く難しさ
- 豊富な言葉遣い
挙げればきりがないほど、日々自己研鑽の繰り返しです。
苦労して完成した記事が、誰かに喜ばれ・役に立ち・感謝されたとき、この上ない達成感が生まれるのです。
- とても地味な仕事
- 黙々と一人での作業
- 心が折れそうなこともしばしば
それでも継続できるのは、自分を信じて小さな成果に感動できるからかもしれませんね。人はどんな環境であれ、誰かに「ありがとう」と感謝されることに、生きる価値が生まれると確信しています。
- 時間に余裕がなく忙しいサラリーマン
- 定年を迎え時間に余裕のある人
上記のどちらに当てはまっても、誰かの役に立てることは生きがいにつながります。人生、死にものぐるいで頑張る時期があってもよいでしょう。
夢中で没頭できる自分だけの領域を見つけると、いくつ歳を重ねても日々の生活に潤いを与えますよ。